2011年03月29日
ファームエキスポBBQ
シティライフ3月号でも告知した、BBQ検定を受けてきました。
<BBQの記事>
ちなみにBBQ協会のホームページはこちら
まず、30分程の座学でBBQの本当の魅力を教えていただき、次に実技。
炭に火をおこす方法から、火の使い方、危険性、温度調整方法などのレクチャーを受けました。
特にチムニースターターは、新聞紙2枚ほどで簡単に炭に火がおこる優れもので、
これは一家に一台は要るなぁ、と思いました。
↑みんな本気で勉強しています。
火の扱い方はもちろん、素材にあった料理方法を丁寧に教えていただきました。
目からウロコの話しばかりですので、皆さんもぜひ受けてみてください。
最後は筆記試験があり、これで合格ならBBQ初級インストラクターになれるようです。
(発表は後日)
BBQの大切なことはコミュニケーション。オーストラリアやアメリカなどでは
重要なコミュニケーションツールとして日常的にBBQが行われると聞きました。
そして、地域のコミュニティが重要であるという考えから、
まちのインフラとして公園などでワンタッチで電熱を利用した
BBQが楽しめるようになっているそうです。
検定の会場になっている、ファームエキスポ。
ここも地域のコミュニティの起点になるよう、BBQ会場として開放されています。

「手ぶらでBBQしたい」「BBQのセットを持ち込みたい」
「食材だけ持ち込みたい」
などのニーズにも対応しています。
今度、チャリティーキッズでお世話になったラーメン屋さんと一緒に利用して、
コミュニケーションを深める予定です。
(肉の写真見てたら、今食べたくなってきました。)
詳しくは「ファームエキスポ」のホームページを
http://www.rakutenkai.co.jp
Posted by kosao at 22:13│Comments(0)
│吹田
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。